6809 / 6800とFLEX
Windows上の仮想ドライブを用いて、シングルボードコンピュータで68用のOSであるFLEXを走らせる。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2025年7月30日水曜日
FM-11に2Dや2HDドライブとしてPC用のドライブを増設した結果
›
FM-11AD2に2Dや2HDドライブとしてPC用のドライブを増設してみた結果です FM-11AD2にPC用のドライブを増設して、2Dドライブ(320KB)、2HDドライブ(1MB)として使用してみました。 PC用ドライブを接続する前には、2DとしてYD-625を、2HDとして...
2025年7月29日火曜日
FM-11用に作成したRTC_COMカードをFM-7/77用に移植
›
FM-11用に作成したRTC_COMカードをFM-7/77用に移植しました。 FM-7用には以前、RTC_SDカードを作成して使用してきました。 (ブログ「FM-7にRTCとSDを接続する試み(2023年3月9日~5月19日の計6回掲載)」で紹介。) しかし、カードを筐体の中に...
2025年7月10日木曜日
FM-11用のFT245カードのドライバ作成に四苦八苦
›
FM-11用のFT245カードがようやく完成しました ミスを重ねて作り直していましたが、ようやく3作目で完成しました。 これが完成したFM-11用FT245カードです。 FT245カード 右側が本体の後方側で、コネクタの端から筐体の端までの間隔がそれほど大きくないので、基板上の...
2025年7月3日木曜日
FM-11用のRTC & COMカードが完成
›
FM-11用のリアルタイムクロック(RTC)と拡張COMを作成しました OS-9やFlex9の起動時には日付・時刻を入力する必要があり、結構面倒です。またF-Basicの場合にも、日付・時刻を必要とする場合には直接入力する必要があります。 ということで、FM-7用に作成してあっ...
2025年6月5日木曜日
FM-11用のアダプタを用いてFM-7用カードの動作をテスト
›
アダプタを使用してFT-245通信カードとRTC_SDカードをテストしました 前回の報告で作成したアダプタを使用して2種のカードのFM-11での動作テストをしてみました。 1.FT-245通信カード 使用したプログラムですが、大きな変更として2HDディスクではトラック0、サイド0...
3 件のコメント:
2025年6月4日水曜日
FM-11にFM-7等のカードを装着するためのアダプタを作成
›
FM-11にFM-7等のカードを装着するためのアダプタを作成しました 先日、昔からあこがれていたFM-11AD2(OS-9Level2、F-BASIC5.0付き)を某オクで入手しました。AD2+ではないのがちょっとだけ残念ですが、いつ出品されるか分からないものを待っていても仕方...
2025年3月22日土曜日
FM-7/8用のFDドライブ用接続アダプタを作ってみました
›
FM-7/8用のFDドライブ用接続アダプタMB22603相当品を作ってみました 先日、某オークションでLogitecのLFD-550-FMというFM用FDドライブ装置に内蔵されているコントロール基板を入手しましたので、これを使用するために富士通のMB22603の回路を調べて同様な...
4 件のコメント:
2025年3月10日月曜日
FM-7/77用仮想ドライブ構築ソフトのFT245高速カード対応版
›
FM-7/77用仮想ドライブ構築ソフトをFT245高速カード対応させました ===昨年から取り組んでいるいくつかのハードやソフトの作成がいずれもうまく行っていない状態なので、気分転換を兼ねて表題のことに取り組んでみました=== 以前からFM-7やFM77AV40SXを使用する際に...
2024年12月30日月曜日
「FPGAボードで6809を作ってNitros9を走らせてみました」の基板化
›
「FPGAボードで6809を作ってNitros9を走らせてみました」の基板を作成しました 2022年6月22日に上記のタイトルでアップしたCycloneⅡ(EP2C5T)搭載のFPGAボードの工作の際には、有り合わせの基板に手配線で仕上げました。それ以降、折に触れ使用してきまし...
2024年11月15日金曜日
必要に迫られて自作したツールソフト(クロスアセンブラ)の紹介(第3回)
›
必要に迫られて自作したツールソフトのうちのクロスアセンブラを手直ししました 【12月24日追記】12月22日のコメントでご指摘頂いた点を修正した版を公開します。末尾のリンク先からダウンロードしてください。 4月25日のブログ「必要に迫られて自作したアセンブラ等のツールソフトの紹...
5 件のコメント:
2024年11月8日金曜日
HD63C03YPを使用したシングルボードマイコンの製作
›
HD63C03YPを使用したシングルボードマイコンを製作してみました 今年の2月頃にブログ「居酒屋ガレージ日記」の「行商(ジャンク品頒布)」のコーナーで、64ピンのHD63C03YPを6個もソケット付きで分けていただきました。ありがとうございました。 今までに「電脳伝説」のVi...
2024年10月18日金曜日
自作の6809SBCにOS-9を移植する試み(その3 とりあえずROM化に成功)
›
とりあえずですがSBCでOS-9が動作しました その2で報告しましたように、いくつかのモジュールを書き換えてみたり、並び順を変えたりしましたが、何をどうやっても動作しませんでした。 そこで、実際にFM-7上でOS-9Level1が動作している時のメモリ上のモジュールの状態を調べ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示