2024年10月16日水曜日

自作の6809SBCにOS-9を移植する試み(その2 OS-9のモジュールを構成)

 OS-9Level1のモジュールのうち必要なものを構成しましたが...

移植しようとしているのはFM-7用のOS-9Level1です。

FM-7用のLevel1とFM77AV40用のLevel2を所有しているのですが、常用しているのはもちろんLevel2で、Level1はほとんど使用していないのでこれを移植しようと考えたわけです。

これが所有しているOS-9のLevel1とLevel2です。


OS-9L1とL2のシステムディスク

以前は、OS-9をディスクから読み込んで起動するものだと思い込んでいたので、起動プロセスのイメージがなかなかつかめなかったのですが、参考にした「OS-9をROM化する」によると、8KBのROM中にOS-9のカーネル(OS9P1,OS9P2)や必要なモジュールを書き込んでおいてOS9P1を起動するだけで、メモリ(ROM)中のモジュールを検索してシステムに登録してくれるとのことです。

OS-9の一般的な構造を下に示します。

OS-9の構造

今回のプリンタ・バッファのモジュール構成を下に示します。

モジュール構成

プリンタ・バッファとして必要なモジュールは下図のようにP-ROM中に配置されています。

モジュールの配置

必要なモジュールのうち、IOMAN,SCF,OS9P2,OS9P1は動作しているOS-9から取り出します。残りのうちのOS9P1より上のINITからIODRVまでの5つは今回用意されたもので、OS-9システムとして必ず必要なものです。OS9P1の下の5つはプリンタ・バッファとして必要なもので、今回はSBCとして最小限の動作を目標としているので不要と考えています。

この配置のうち、OS9P1の位置はFM-7でのOS9P1の配置と合わせてあり、それによって割り込みベクタの値を変えずに済むように考慮されていますので、これに倣うことにしましたが、何とこの配置に従って並べていくとOS9P1の位置が$F3F3よりも後ろになってしまうのです。その原因ですが、SCFのサイズが配置図中では$0438であるのに対して、現用のFM-7から取り出したSCFでは$0504と大きいのです。

手持ちのFM-7のOS-9Level1のバージョンは1.2でして、もしかしたら1.2以前のバージョンがあったのかもしれません。仕方がないので、モジュールを並べ替えてOS9P1の位置を合わせてROMに焼いて試してみましたがうまく行きません。

FM-8版OS-9を所有している知人にお願いしてモジュールのサイズを確認してもらったところ、FM-8版のSCFは$438バイトで記事中のものと一致しました。ということで、とりあえずこのSCFを使わせてもらうことにして上記の配置通りに並べてみました。結果ですが、やはり動作しませんでした。。。

そもそもこの記事はプリンタバッファの製作記ですので、I/Oとしてはパソコンから受け取ったデータをバッファに溜めておいてプリンタに書き出すという機能しかありません。製作したSBCは基本部分だけですのでI/Oがありません。動作しているかどうかは、CLOCKモジュールに書かれている10msのインターバルタイマが機能しているかどうかで判断しています。CLOCKモジュールが正常に動作していればカーネルまで正常に動作していると判断できます。

しかし、そのインターバルタイマが動作しているようにも見えるのですが、不安定なのです。電源を何度も入り切りしたり、リセットボタンを複数回押しているとタイマやACIAのクロックが現れたりするのです。その1に書きましたように、モニタが正常に動作することは確認済みですので、ハードに不具合はないはずです。

ということで、まだ動作しない原因は掴めていません。

その3に続きます。


0 件のコメント:

コメントを投稿