2022年6月22日水曜日

FT245通信カードとRAMディスクカードの合体カードの製作

 FT245カードとRAMディスクカードを合体させてみました

以前、秋月電子のFT245モジュールが品切れだった時期があり、それならという事で代わりにFT245RLチップを使ったカードを試作してみたことがあります。

それについては4月2日のブログ「FT245高速通信カードの改造の試み」で紹介しましたが、その試作機は秋月のFT245モジュールの回路をそのままそっくりプリント基板に実装したものでした。しかし、USBから電源を取る必要はないなど、不要なパーツを省くことで回路を簡単化できそうでした。

製作してみると、スペースに結構余裕ができましたので、これならさらに回路を追加することができるのではないかということで、表面実装のSRAMを用いればRAMディスクの回路を入れることができるのではと思いつきました。

それまではFM-7の32PスロットにはFDCカード、FT245通信カードの2枚が刺さっていましたので、RAMディスクカードを使う際には自作の32Pスロット拡張基板を使用していました。しかしFT245通信カードと512KBのRAMディスクカードを一枚に合体させれば、FM-7本体だけで収まることになり使い勝手が向上します。

ということで製作したものが下画像のカードです。今までのFT245カードや512KB RAMディスクと同様、TTL ICには74LSを使用しています。


試作第1作(74LS使用)

回路はどちらも実績があるものですので、配置に多少手間を掛けただけで完成しました。回路的には74LSだけでなく74HCも使用できるので、バッテリバックアップ機能の向上を期待して、全てのTTL ICを74HCにしたものも製作してみました。

USBコネクタとしてminiとmicroの両方を実装したのはどちらの接続ケーブルも使用できるようにするためです。上部に見えるスライドスイッチはFM-7からWindowsへの転送時にTXEフラグを読むか読まないかを切り替えるものです。(ソフトでの対応が必要です。)

実装としては、USB microコネクタの取り付けに最も苦労しました。0.65mmピッチのFT245RLチップはそれほど大変ではありませんでしたが、それよりも1.27mmピッチのHM628512の方が大変でした。ハンダの乗りがチップによって異なるようです。


74HCでの製作品


裏面

ドライブソフトはFT245通信カード用、RAMディスクカード用のそれぞれがもちろん使用できますが、両カードの開発者の「思い付きハードでソフトに七転八倒」さんが統合したものを制作されています。


0 件のコメント:

コメントを投稿